For Sale:大人のSサイズフレーム

先日の2023ハンドメイドバイシクル展で展示したフレームセット。

小さくても大きく見えるC-T45。私のフレームサイズは56ですが、フレームビルダーとして小さなサイズはあまり充実していないと以前から思っていたので作りました。

一点物ですが、初めてのシーズナルフレーム。いわゆる吊るしフレームを販売します。吊るしと言っても中身はオーダー品と変わらない製作です。サイズが合えば色を決めるだけなので、通常よりも早い納期になります。

メーカーごとに表記は若干変わりますが、サイズで言えば45。

このあたりを乗られているみなさんより多くの反響を頂きました。

大きそうに見えて身長目安で150-155cm。その秘密はオーダーメイドの要素を盛り込んでいるからです。

前傾の少ないアップライトポジションでサイクルジャージなど服装を気にせず気軽に普段使いができます。

ギアチェンジはフロントを1枚のナローワイド専用にすることでリアだけ。

都内の多くのルートを走るにはこれで充分、とにかくシンプルさにこだわりました。

ホイールサイズは700x28C。タイヤサイズは23~28Cの中からいろいろ選べます。

自分のサイズがなかなか見つからずにあきらめていた人、このフレームに興味がある人、所有したい人、お問い合わせください。

スペック

サイズ:450mm(c-t)

BB-サドル:550~640mm

スタンドオーバーハイト(TT中央):735mm

スタック:538mm

リーチ:369mm

クランク長: 165mm

掲載写真の仕上げは展示会専用のドレスアップです。この輝きは一時的で、いずれ錆びてしまうので、納品時には塗装が必要になります。

塗装は別料金です、好きな色を選んでください(目安:5万円〜)。フレームセット価格は25万円。ホイールやクランクなどのパーツ類は価格に含まれません。

ステムは別売です、ご相談ください。期間限定で試乗も出来ます、お問合せよりご予約ください。

HOMIE 332, MACHIBA SS 発売

作る人Helavna、売る人イーストリバーサイクルズ。

先日のハンドメイドバイシクル展2022でデビューしました。

・コラボフレームセットが出来るまで

両者が初めて出会ったのは、およそ10年前のNAHBSでの会場。以降イベントをいっしょに開いたり、当工房がポートランドでの海外展示の際にもいろいろ手伝っていただきました。

最近はコロナなどの影響もあり、その中で何か出来ることはないか?そんな流れから当企画が生まれました。

・フレームオーダーを手軽で簡単にしたいーHelavna

作業をしていると電話にはほとんど出られず、メールもまた時間差が出てコミュニケーション手段に困っていました。

また当工房でのオーダーは細かく対応出来る反面、オーダーする側のスキルに加えて、納品までの時間やコストで依頼主にゆとりが求められるものでした。

そのような背景もまた誕生のきっかけとなりました。

・乗っても降りても相棒: HOMIE 332

ホーミー332は町からダート、いろいろなところへ遊びに行ける相棒。

120mm幅のトラックエンド。イーストリバーサイクルズの店主のこだわり。なんでも固定ギアで悪路を行く遊びがあるらしく、それならばと最大700x40cまで入るようにしました。もちろんフリー(固定ナシ)も使用できます。

また泥除けやキャリアも付けて出掛けられるように台座を削出して溶接しました。用途や好みに応じた自分仕様のカスタムの可能性が広がります。

そしてもっと側に:

ヘッドやBBなど大事な回転部はショップメカニックにお願いしつつ、市場にすでにあるパーツや眠っているパーツを使って自分で組む。

そうして遊びながらパーツのことや自分に合うもの、好きなものを覚えたりして、もっと親しくなれる1台になれば良いなと思い両者でいろいろと考えました。

とにかくすぐに乗りたい;

はじめの組立はショップに全部任せてちょっとずつ覚えるのもアリ、そう思います。とにかく乗っても降りても相棒。

・HOMIE 332だけの「カモメハンドル」

イーストリバーサイクルズがある墨田区を飛ぶカモメに見立てて作ったオリジナルハンドル 。Helavnaとしても新たな挑戦であるTIG溶接。Homie332のために作った初のパーツです。厳密にはウミネコですが…

・Helavnaエッセンスが1台に、カジュアルに。

フレーム、フォーク、手曲げ、TIG溶接、削り出しパーツなど多くの技術が詰まった1台。自分仕様に仕上げてください。

My Homie〜, Your homie〜みなさんの間でそんな言葉が行き交うのを楽しみにしております。

問合せ:イーストリバーサイクルズ

Is it a good time to talk?

frame size 520

As you see many choices in the market and bike shops,this has nothing new from today’s technology.


So it’s old but well known as your back in the day’s homie;the memory of unleashed moment from the training wheels; purely felt the rolling against gravity under the saddle, the flowing air and riding anywhere. Maybe this is one for you.


Long-lasting and reliable steel frame made with 1” traditional tubing set includes 1” threaded steel fork. It works with rim brakes and has 120mm track ends. Depending on your style it could be fixed gear or single speed with long arm brakes.Tire-width up to 32mm.


It was an early built about a decade ago so there is only a simple head letter instead of having headmarks and logos you see today.
Main material with NOS Columbus SP and Campagnolo track ends.
It was used for a demo in my workshop and exhibit.Very fewer miles ride. Available at complete or frame & fork set.
It was displayed for a while at VeloCult; The legendary Bike shop and Tavern in Portland also inspired many shops around the world; maybe needs a little touch or refresh with the matt color. The bike is located in Portland, Oregon. It is looking for a new owner to ride.


Please Email for inquiries; details, geometry, and price.

(SOLD OUT) 春のスペシャルオファー

普段着でも気軽に乗れるシンプルな1×1シングルスピード、The Urban Grinder(ジ・アーバン・グラインダー)。

出先でのちょっとした荷物を載せられるキャリア、ゆったりポジション、クッション性とアドベンチャー心くすぐるセミノブタイヤは32Cの快適仕様。

フレーム構成は70年代チネリ製プレスラグと80年代コロンバスSLというスチール全盛期の材料を使用。現在ではかなりレアな組合わせにモダンなPAUL製トラックエンド。既製品にはないカスタム工房ならではの設定です。

今回は自分好みのパーツで組めるベース用にこのフレームとフォークでのスペシャルオファーです。

その他オリジナル品の削り出し真鍮ネジ(スリムヘッド)が付属します。

試乗された方々からのレビュー

・流れる水のようだ(アートディーラー)

・シングルスピードも結構いいですね(会社員)

・休日のプライベートに乗りたい1台(プロメッセンジャー)

・これだけでいい (建築家)

The Urban Grinder.

フレーム・フォーク(税別/コンポ別)>>(SOLD OUT)

めったにないチャンスです、この機会をお見逃しなく。

興味を持った方はまずは店頭へ!

墨田の名店、イーストリバーサイクルズにて実車がご覧になれます。

その他の車両画像はこちら

Special thanks to @nuusa_ & @oulufixed & mi-ri meter & PaulComponent

ランドナー型もフラットバーで日常的に(ポートランド編)

Welcome to new owner!ーレース用車両での通勤は、颯爽で楽しいものだったけど、そう長く続かなかったメーガンさん。 その矢先、在庫車にひとめぼれ。

試乗したらそのまま乗って帰ってしまうだろうと、わかっていたそう。 せっかくの車両ということでSFの友人、イーライの手作りによるRuthworksのパニアも購入してハンドメイドでフル装備!

街乗りでの適度なハンドリングや信号でのストップ&ゴーには楽な姿勢で視界にゆとりが出来るポジションが調子いい、 1年で不意の雨も含めて小雨から大雨まで多い土地には、本所(Honjo)の泥よけ。路面からの水はねで濡れる心配無用です。

そしてHelavna純正キャリアを前後に標準装備。ひとつずつ手作りすることでフレームのサイズや形状にピッタリするほか、フロントとリアのキャリアで高さをアジャスター無しで揃えたり、車両の雰囲気のコーディネートにも一役買っています。(オーダー時に使用するパニアやバッグに合わせるとなお良いものが出来上がります)

カラーリングはもとより、重たいバックパックを背負う日々から解放された彼女。レース用と使い分けて本当の通勤快速のはじまりです!写真ありがとう!

いろいろなフレームサイズや使用パーツに合わせて作れます。写真はフレームサイズ46 / 650x38B、お問合わせはコンタクトより受付けております。

コロンバス100周年 記念限定チューブCENTO(チェント)上陸

イタリアのCOLUMBUS(コロンバス)はCINELLI(チネリ)をグループに含めた老舗チューブメーカー、当工房の主な材料でもあります。

そのコロンバス社、今年で創業100周年。幸運にも先日、都内イベントにお招きいただきました。

当日会場では正式発表されたチューブセット「CENTO(チェント)」のビルダー向けカンファレンス(技術講習)の後、パーティーが行われました。

チェントとはイタリア語で100の意味を持ち、今年100周年に因んだ限定生産。

またとない節目、そして稀少なチューブセットでのフレームオーダーが出来るチャンスです。

余談ですが、自分がフレームビルダーのキッカケになったのもコロンバス、思い入れのあるメーカーという理由もあっておすすめしております。当工房は来年でようやく10周年、これまで他にはない自由度の高いオーダー製作をしてきました。これからも既存にはないスタイリング、オーダーの手伝いが出来ると思います。

来日されたCOLUMBUS副社長と記念撮影

ご相談、お問合わせなど、Eメールで受け付けております。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

I am very happy to announce you that Helavna will work with Columbus tubing;

Launching special frame set Helavna x Columbus100 (CENTO).

This is an 100th anniversary tube set from Columbus tubing and material will be supplied only this year, 2019. Built for rim/disc road.

It is Now open for pre-order.

フレームセットと完成車の違い〜フレーム製作から組立まで、一貫生産のメリット

ヘラブナサイクルズでのオーダー方法にはフレームセットまたは完成車の二通りがあります。
フレームセット

写真のヘッドパーツなどは見本、別売

自分またはプロショップなど専門店で組んでもらうためのベース車両(ショップへ要確認)。ある程度の知識や経験、それから専用工具が必要になります。またパーツ持参での製作などもご相談ください。

完成車オーナーとビルダーが話し合いながら(ビスポーク Bespoke)形式でフレームセットよりもディテールまで設定できます。

*パーツ持参は別途手数料がかかります
当工房ではパーツインストールの際に必要に応じて小物を作ります。そうして微調整をしながら取付けて行きます。

削出しにはワークを固定するため仕上がりサイズ以上の材料が必要

今回はカンチブレーキ用の肉薄段付きスペーサー/ワッシャーの削出し。

パーツの脱着を繰り返しながら少しずつ削り、仕上げる
右がノーマル、左がカスタム

全てはパーツと車両を一体にするための作業です。

小さなパーツ、機能のほかにアクセントにも効きます。

製作から組立まで通して工房で生産するメリットの紹介でした。

問合せ/Email

オレゴン州ポートランド仕様のHelavna 

お客様からメールやSNSでお便りをいただくと嬉しいものです。
今回は、オレゴン州ポートランドで美味しいタイ料理レストランを営むアールさん。全米で評判です。
そんな彼が普段使いの自転車、エブリデイバイク/ロードとして気に入って乗っているのもまた、Helavna。リピートでご注文頂いた一台です。

先日、オーナーさんからいただいた写真です。ワイドタイヤ x マビックの完組み。ロードバイク定番ホイールにパナソニックのグラベルキングという組み合わせで、速そうなグラベルロードに足廻りを仕立てたオーナーのセンスはさすがです!

ヘラブナのフレームだからできること:700 x 28c+泥除け、またはタイヤのみで約33c対応にできているからです。(その他のサイズ対応はオプションになります)

それから普段使いに便利なキックスタンド。よく見るとどこか見た目がシンプル…?

そうです、こちらはフレームオプションによる台座直付けでキックスタンド付属のベースプレートが不要になるので、下側スタンド部分だけの取付でいいんです。

オーダーだからできること、海外オーナーの自転車紹介でした。

ちなみに週末や休日には、家族みんなで楽しくサイクリングに出かけているそうです!

海の向こうも自転車を通じて人と人が繋がれるって、いいものですね。

お問い合わせはコチラ

ちなみにここに至るまではこちら
それから料理も多様なポートランドへ旅行の際には、ぜひ彼のお店も行き先に!レストランのリンクはプロフィール@earlpdxよりどうぞ!
(*Inquiry from overseas please E-MAIL  , form starts with your : Name, E-mail address, ownwebsite and message. Each form must be filled out except ownwebsite to send. Thank you)

Helavna on TV !

はや一月半前のサイクルモードインターナショナルにて、ヘラブナサイクルズが取材を受けましたが、その放映日が決まりました。

《Great Gear》
◇海外での放映日 NHK WORLD 

   12月21日(木) 

0:30-0:58

6:30-6:58

12:30-12:58

18:30-18:58   全て日本時間

◇国内での放映日 BS-1
   12月23日(土) 03:30-03:58(!)

なおオンエア後は2週間ほどオンデマンドで視聴可能とのことです。

海外のビジネスマン向けに日本の新商品や最新ビジネス情報を伝える番組とのこと。どんな感じに仕上がってるか、楽しみです。

(Hocci)

サイクルモードに出展します

お久しぶりの投稿です。
11月3日(金祝)から5日(日)まで、3連休の3日間、幕張メッセで開催されるサイクルモードインターナショナルに出展します。
国内のスポーツ自転車の展示会では最大級、国内外大手のメーカーからヘラブナサイクルズのようなハンドメイドメーカーまで約160社が出展。
こんなにビッグな展示会でヘラブナサイクルズは小さなスパークを飛ばします
出品するのは最新の2台。
ですがまったく性格の異なる2台です。

1台はヴィンテージのコロンバスチューブを使ったクラシックな1台。

オーナーの自転車に対する思い入れにとことんまでお応えした逸品。

もう1台は最新のコロンバスチューブを使ったイマドキの1台。(現在塗装中につき写真はありません)
まったく異なる2台がヘラブナサイクルズから生まれます。
折しも明日は衆院選挙の投票日。
世の中が、潮目がちょっと変わりそうな、転換期にあるような空気感。

ヘラブナサイクルズもちょっとずつ、変わり続けます。

ロゴも新しくなりました。

ハンドメイドバイシクルコーナーの一角(ブース#3-70F)でお待ちしております。

このブログではお伝えしきれない、濃い2台です。ぜひ見にお越しください。

インターナルケーブル加工

ひとつずつの準備を経て、いよいよ部材同士をつないで行きます。

前三角を作ったら、先日削り出したシートピン台座とフレーム側との溶接です。ただしフレームラグは鉄板から加工された昔のプレスラグのため、個体により、フィッティング調整が必要になります。一方で内装工作の作業。フロント変速側の加工。写真は前半のダウンチューブ側です。ただの穴あけとスムーズに機能するのは別の話。微調整を繰り返して慎重に進めます。組付け後に作動テスト。滑らかな引きです。

コツコツと作業を経て自分のフレームへとなる過程でした。

マスプロの電子制御にはない愛着が湧く1台をお作りします。